電動自転車とは 種類と特長

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

電動自転車といってもいくつか種類があります。

まず一つ目は電動アシスト自転車といわれるものです。
電動アシスト自転車とは、ペダルを漕ぐのと連動してモーターが働き、走行をアシストしてくれる自転車のことです。

日本で一般的に電動自転車と呼ばれているのがこのタイプのもので、日本市場では一番のニースです。
ただ、正式にはこの電動アシスト自転車と称します。

スポンサーリンク

電動アシスト自転車とは

電動アシスト自転車はペダルを漕ぐ力が少なくてすむので、
女性やお年寄りにも快適に楽にスムーズに走れるのが特徴といえます。

もう一つのフル電動自転車は、ペダルを漕ぐことなく、モーターの駆動力のみで時速20km~30kmの速度で走行することができるものです。

そのため日本の道路交通法上では、フル電動自転車は原動機付き自転車(原付)として扱われ、公道を走るためには、ナンバープレートや方向指示器の装備する必要があります。
さらに、免許の携帯とヘルメットの着用が義務付けられており、自賠責保険にも加入しなければなりません。

フル電動自転車は日本ではあまり流通しておらず、購入できる製品も海外からの輸入品が主となっています。

電動アシスト自転車 メリットとデメリット

電動アシスト自転車の最大のメリットは、電動による補助で漕ぐ力が少なくてすみ、坂道などの走行も非常に楽であることです。

一方電動アシスト自転車のデメリットは、通常の自転車と比べると、バッテリーやモーターなどの機械を搭載している関係上、どうしても車体重量が重くなることです。

 


※画像はイメージ

また、バッテリー切れになってしまうと、ペダルを補助するモーターが止まってしまい、アシスト機能も失われてしまうので、とんでもなくペダルが重くなるケースもあります。

日本メーカーの今後

ヤマハが電動アシスト自転車PASを世に送り出してはや25年経ちますが、日本のお家芸であったはずの電動アシスト自転車は、特にスポーツバイクに関して欧米からは大きく引き離された状態にありました。

しかし、パナソニックがXM1を発売すると、これまで海外向けにアシストユニットを供給していたボッシュとシマノも国内向けの新ユニットを発表し、YPJシリーズで独自路線を切り拓いてきたヤマハも新型車を発表するなど、電動アシスト自転車は今後さらに楽しみな展開となっています。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました